TAMAHIME PRODUCTION
[玉姫神楽実行委員会]
はるく(神谷 博)/代表
東京都生まれ
一級建築士 アトリエ水系デザイン主宰
建築家大谷幸夫氏に師事 大谷研究室在籍時に沖縄コンベンションセンター、国立公害研究所等を担当、2015年まで㈱設計計画水系デザイン研究室として活動
米子水鳥公園、愛知万博森の自然学校諸施設、三浦修道院ほか設計 受賞:いたち川ふるさとの川モデル事業で土木学会賞受賞2011年度ほか
法政大学兼任講師(環境生態学担当)・法政大学エコ地域デザイン研究センター兼任研究員
景観アドバイザー(新宿区、千代田区、渋谷区、板橋区、山梨県、山梨県小菅村)
市民活動として:野川流域連絡会座長、多摩川流域懇談会運営委員長、水みち研究会代表ほか
HP http://suikei-design.com/profile.html
花ヲ(若桑比織)
東京芸術大学作曲課程卒業。故・黛敏郎氏に指事。在学中からバンド活動、CM音楽を手がける。卒業後は各種広告映像用音楽、イベント用音響演出、録音業務などを担当。広告用音楽としては『J-Phone』『サークルK』『永谷園』『HONDA』『JR東日本』など、イベント音楽としては『名古屋デザイン博NHK館音楽』『愛・地球博 日本政府館音楽監修』など、録音業務としては『劇場公開映画・黒執事 録音アシスタント』等。さらに『花ヲ』『fioi w.』とゆう名前でLIVE活動をしながら、音にまつわるすべての場所で幅広く活動中。現在は、ヨーロッパのFashion Filmを中心に映像用音楽を多く手がけている。
HP http://hanawo3.wixsite.com/fiori
月姫虹(つきこ)
ネイティブアメリカンフルート&真琴(まこと)奏者。ネイティブアメリカンフルートと真琴奏者として全国各地で音楽活動をしている。魂に響くと言われるネイティブアメリカンフルートは、北アメリカ先住民より古く伝わる木管楽器。即興の演奏スタイルは、寺社仏閣での御奉納、復興支援ほか、日本画家をはじめ様々なアーティストの作品や舞とのコラボレーションなど、幅広い分野で活動している。伝説のバンド「EAST」のリーダー瀬戸龍介氏やヒカシューのベーシスト坂出雅海氏とのコラボ演奏やピアニスト高橋全氏フューチャリングによるファーストアルバム「天地音結(てんちおとむすび)」を昨年11月にリリース。沖縄で開催されたサットサンヨガフェスの招待アーティストの一人として琉球音楽界の重鎮、古謝美佐子氏との共演やケンブリッジ在住の世界的な映像作家と音と映像の融合で共演もしている。
http://www.facebook.com/tstkiko.moonbow
Sango
2002年にベリーダンスに出会い、日本のみならずエジプト等でもレッスンを受ける。
ベリーダンス以外に、ファイヤーパフォーマンス、ボリウッドや、フラメンコベリーダンス、
バリアージ(バリ舞踊、モダンジャズ、ヨガをミックスしたダンス)を学び、
個性的で独創的な踊りを追求。現在はレストラン、ベリーダンスショー、各種イベント等で活動、
様々なジャンルのアーティストとのセッションを行なう。
ショー出演、ベリーダンス講師と共に、タロット占い師としても、現在活動中。
ボランティアスタッフ募集中:ギャランティはプライスレスな体験です。詳細はこちらへ。